日記一覧

SSBステッカー完成

ssb1a.jpg
 二輪ジムカーナやストリートで活躍中のスポーツバンパー用のステッカーが無事届きました。まずは印刷の出来をチェック。うん最高。仕上がりは・・・。最高!!!良い感じです。やっぱ、ここの印刷屋さん、いつも良い物作ってくれて安定した仕上がり。そしてこの安い価格。満足などと独り言いながらステッカーを眺める。蛍光灯の下で見たり。自然光の中でみたり、暗くしてみたり。とステッカーを堪能(笑)
 そして、実際にバンパーに貼って使用したときのイメージチェックを・・・ってできないっす。自分のマシンにはバンパーがついてないです。悲しい・・・。ってことで、実際にこのステッカー達が貼っているマシン達と出会えるのを楽しみにすることにしましょう。中部のSRS愛知さんやTSRAさんの練習が楽しみです。
ssb1b.jpg
 青色に凝り過ぎたせいで、黒の文字が映えない感じもしますが、逆に白文字のSSBが目に飛び込んでくるのを邪魔しないので良いでしょう。そして実はこのカラー版以外にも、もう一種類あるんです。渋い。思わず自分のマシンに張りたくなること間違いなしな出来です。このステッカー、キラキラ感も最高で・・・。とどんなものなのかは、ぜひお近くのジムカーナ練習場もしくは大会会場で見てくださいね(笑)
そうそう二輪ジムカーナからストリートで使用するバイクに最適なバンパーの依頼はココ。
ぶん田のイニシャルB
http://zrx-drz.at.webry.info/
長いジムカーナ経験を生かしたバンパー制作とは・・・。 (以下は全てMC&SMILEの考察です。)
 ジムカーナ競技での培ったノウハウは何か?自分がSSBのバンパーを解析して考えてみると、一つは狭いセクションを走るときに邪魔にならないバンパーのサイズと形状。またはサーキットを走っても問題ないバンク角の確保。また本来の機能である実際に転倒したときに、きちんとマシンダメージを最小限に抑える転倒時の設置角度と位置。複数回こけても壊れない頑丈な設計でありながら、軽量であること。それらを十分に高いレベルを保って設計するということだと思います。
 この間、ステッカーの打ち合わせのときに、ぶん田さんとバンパーについて聞いてみると、素材の選択にしても、いろいろと考えていることを知りました。レースしている人の懐やさしくしたいのでコケても壊れない強度がなきゃ駄目、またコケ傷がさびないこと、でも十分に軽いこと。そしてコケてマシンが路面を滑ったときに、滑りすぎてもだめだし、引っかかってもマシンにダメージが残る。そのちょうど良いすべり具合を考えた結果の材料選定であると聞きました。なるほど・・。そこまで考えた結果の形と素材。15年以上も戦ってきたノウハウは全てに生きている見たいですね。
 そしてこんなエピソードも。自分のCBR600RR’07のバンパーですが、papaさんのバンパーを見て、もっとシンプルになるように、デザイン重視のバンパーが良いとねだったところ駄目だと一喝されました。なぜ?と聞くと、アルミツインチューブフレームはアルミダイキャストのパーツを軽くする為に、中空構造のアルミダイキャスト材の壁厚をひときわ薄くすることで大幅な軽量化を図っているから、適当な場所にパイプを固定すると、フレームにダメージが発生する可能性があるからであると。なるほど・・・。ゴメンナサイ。猫の耳みたいに、ちっちゃくキュートにする案は却下で(笑)
 ということで、走るライダーとマシンの両方のことを考えている、このすばらしいバンパー。負けないステッカーであれば良いなと。これからバンパーユーザーの活躍することを願いつつステッカーを作りました。ぜひ、ジムカーナ大会の会場では二輪ジムカーナライダーの熱い走りとともに、バンパーを見てください。そしてこのステッカーも見てくださいね(笑)レース観戦の楽しみの幅も広がると思いますよ。
二輪ジムカーナやストリートで活躍中のスポーツバンパー「SSB」、そのコンセプトを探ってみました。papaさんのはワンオフだそうですね。


mixi散策

IMG_2650.jpg
  写真は6年前の国分寺駅近くのラーメン屋にて愛車のZOOKと共に散歩したときのもの。そして今回はmixiの中を散歩した話。先日からバイクの古い友人に進められたmixiにエントリーしてそのシステムを楽しんでいる。もともとmixiのコミニュケーションツールとしての魅力よりは、これだけの規模をどのようにして飽きることなく運営できるのか?そもそもどんな機能が存在しているのか?を知りたいという欲求があって、まずはいろいろと触って肌で感じて見た。結果、思わぬところに自分がハマってしまう壺もあったりして・・・。
カスタマイズ
 これはイマイチだな。全てフォーマットが決まっていて自分のページを好きな色や構成で彩ることができないのはなぜ?どの人のページを見ても同じトーンで、同じ構成でできているので、個性がないよね。ぱっと見つまらないですねぇ。やはり自分でコーディングしてプログラムをカスタマイズできるBLOGの方が技術系ブロガーには充実感があるかも。できればブログのようにカスタマイズできるシステムを導入して欲しいmixiさん。
トップの写真
 まず、その人が何者でどんな趣味の人なのかを知る始めの情報は、その人が登録している写真から始まる。第一印象ってヤツです。例えばバイク好きならば、自分の愛車や乗っている写真を掲げれば、ひと目で何が好きなのかが分かってしまうし。また個性的なアートなものを掲げれば、その特異な雰囲気も漂う。もちろんモデルのように綺麗な顔写真を掲載すれば、一目ぼれさせる効果もある(笑)リアルな出会いと同じで第一印象を決めるもの。
 自分の場合、まずは適当にこのブログの写真にあるものと同じにしてみた。でも試行錯誤した結果、最終的にはリアルな自分の顔写真にしました。その理由は、顔で勝負できるから(爆)ではなくて、やっぱり自分自身を掲げた方が、その写真の第一印象から引っ張られる固定概念を無くせるのかなと思って。
 ジムカーナのコミニュティでお友達の輪を広くしたいとか思うのなら、パイロン込みのライディング写真とかのっけると、まさに私はジムカーナの話題を望んでいますって意思が前面にでるから有効かもしれません。でもデメリットとして違うアーティスティックな趣味のコミニュティだと、なんか広がらない感じもする。まぁ小学生の歌の友達100人出来るかなっというのに挑戦するわけでもないから、そこまで考えなくとも良いのだけれど、自意識過剰か?(笑)
出身校巡りと血液型と誕生日
 確かに、この機能は楽しい。自分のプロフィールと限りなく同じ人が検索できるシステム。自分と同じルーツを持つ人がどんなことに興味を抱いているのか?を探すと時間が経つのも忘れますね。15年前に全盛を極めたニフティサーブでも条件を絞って楽しむというシステムはあったけれど、ここまで参加者の母数が大きく検索システムも優れていなかったので、例えば同じ血液型で同じ誕生日なんて人に出会えるのは奇跡に近かった。でもmixiでは楽々。その人がどんな人なのか?プロフィールまで確認できてしまうからスゴイ。そもそも、こんなシステムを作った企画者もエライ。またインターネット環境のインフラ整備が成しえたシステムには感動さえ覚えます。マニアックですけど、エンジニアの端くれなんで・・・。
参加している人々
 1000万人を超えているmixiにエントリーしている人の半数は20代だそうである。自分達みたいな30代は10%程度らしい。確かにいろいろなコミニュティを探索すると、検索してヒットするのは20代な人ばかり。同じ血液型で同じ星座で同じ誕生日の人を探したらいなかった・・・。もしいたらその人との共通点を探すなんて、楽しんでみたい今日この頃。
写真の世界
 趣味と言えばハンドルが付いている乗り物。バイクな自分だけど、もう1つの趣味は写真。出かけるときにカメラと携帯どっちを持っていきますかと二者選択するならばカメラを選ぶ。そんな自分はカメラのコミニュティを徘徊してみた。うむ。楽しい。壺にはまったみたい。このコミニュティにはプロから素人までいて、その発想が面白い。楽しかったトピックは、同じシリーズのコンデジ写真をアップするものと、携帯画像でどこまで綺麗な写真がとれますか?というもの。どれも腕に自信がある人が写真をアップしていて、その写真のバラエティに感動したれする。特にこれってどうやって撮ったのだろうって写真の中で挑戦してと思ったものを見つけたときは感動ですね。いやぁ勉強になります。
mixiの終焉はいかに?
 そして最後に思ったこと。全盛時には会員200万人にもなったニフティサーブはwebの広がりと共に崩壊。その終焉はものすごいスピードであった。一方mixiはどのような終焉を迎えるのであろうか?今現在も話題となっているクローズ特有の楽しみを残した世界感のままオープンにするのか?がトリガーとなるのであろうか?10年後が楽しみである。
って感じで楽しみ方を見つけ中。
遊べるかも。