2019年04月一覧

断熱の要は窓ガラスとサッシの交換

暖かいお部屋作りに挑戦するために一番大切なのは窓というのは本当か?

今回の一番の目玉は、妻が暖かく過ごすことできるようにしっかりと断熱ができているお家を目指すこと。そのためには、外の冷たい温度を中に伝えないようにしなければなりません。その場合、支配的な要因は窓ガラスとサッシだ思われます。それはお部屋が外気に触れる材質の熱伝導率を考えるだけで明らか。

材料の熱伝導率を調べてみると
  • コンクリート 1
  • アルミ 236
  • ガラス 0.55
  • 木材 0.14
  • 樹脂 0.2
  • 石膏ボード 0.2
  • 空気 0.02

同じ面積に同じ熱を伝えた場合、アルミは断トツに熱を伝えやすい。なんと236/0.55だとガラスの427倍である。壁に使われている石膏ボードより1180倍となる。

各パーツの面積を考慮してもアルミ窓枠が支配的な要因とわかる

窓枠 150cm*4cm*2+90cm*4cm*2=0.19m2 係数をかけると44.8

ガラス 150cm*90cm=1.35m2 係数をかけると0.74

石膏ボード 340cm*150cm=5.1m2 係数を掛けると1.02

例えば六畳の壁に窓が設置されていた場合、六畳の壁の一面の中で熱の影響の比率は、窓枠:ガラス:石膏ボード = 44.8(96.2%):0.74:1.02となるため、ほぼアルミの窓枠が熱に対する支配的な要因となる。例えば、アルミサッシのYKKのHPでも窓全体からお部屋に蓄積した暖かい熱が外に逃げる割合は52%と言っているし、やはり窓を制するものは暖かさを制すると言っても過言ではない。

対策の定番は、ガラスを二枚にして真ん中に空気を挟むこと

ガラスは0.2に対して空気は0.02、全然違うわけだよね。平たく言えば空気をいっぱい含んでいるダウンジャケットは暖かいということである。

窓枠の材質をアルミから樹脂にする

これが定番の解決方法、各窓メーカーは二重ガラスで樹脂を使った窓枠をラインナップしている。これを採用すれば良いのです。一番、グレードが高いものは全ての材質が樹脂、二番目は外側がアルミで、部屋の内側が樹脂というタイプ。我が家は、後者のタイプを選択しようと思います。

素晴らしい。雨風だけでなく熱が伝わらないように設計しているのである。これをメインに付けてみようと思います。楽しみです。

続く


前回のリフォーム 反省点と良かった点

我が家のキッチンとダイニングのスナップ写真、キッチンは黄色、ダイニングは緑を基調に壁紙を選びました。キッチンの入り口もアーチになっていたり、こうして改めて見ると良い感じ。どっちもお気に入りです。でも実はイマイチだったところもあるのです。その共通点はあるのか?失敗しないためにも、しっかりと振り返りたいと思います。

前回のリフォームのコンセプト
  • 華やかな黄緑色のダイニング
  • 明るい黄色いキッチン
  • 淡い青のトイレ
  • 青空と雲の廊下
  • オレンジ色のバスルーム
  • 桃色と白い障子の和室
  • 壁紙を貼ったドア
  • 家事を楽にする機器達
反省点
  • 照明が明るくないと、どんな良い色も死んでしまう
  • コントラストを楽しむ時は中途半端ではダメ
  • 柄は難しい。面積が多くなると大味となってしまう
  • 濃ダーク色でのブラックアウトは不要
良かったところ
  • 華やかな色の壁は心が和む、普段の生活が元気になる
  • 家事をサポートする機器の導入は家事の負担を軽減できる
良いなと思ったことは、しっかりとやるべきという結論

 フランスのおしゃれなアパート特集みたいなトーンで、部屋ごとにカラーを決め壁紙に色を付けようと思った時は、生活していて邪魔なのかなぁと心配もしたけれど、実際に住んでみるとネガティブな印象は全くないことがわかった。彩りある壁紙は普段も気持ちが明るくなり生活自体も安らぎがあり良いことだらけ。日本の住宅は白とブラウンが基調になっているのは、食わず嫌いなだけだと思う。せっかくの美味しい料理を食べれていないようなもの。実はカラフルな部屋は気持ちも明るくなるので生活にプラスとなるのだと気がついた。前回のリフォーム の挑戦でわかった良いことの一つ。今回もこのコンセプトは踏襲する。

 ただし注意が必要なのは光量でした。前回は照明のデザインをしなかったことに後悔しています。どんなに良い壁紙の色も暗いとだめ。逆にどんな色も明るい部屋では映えるのです。しっかりとした照明レイアウトや日の光の取り入れは必須でした。オレンジのバスルームと青空と雲の廊下は単純に照明不足。壁紙を生かしきれない。特に濃い色は部屋の隅々まで明るくないと影が残り、気持ちも晴れやかにならないのである。照明を全て変えようか最後まで迷ったけれど入れなかったことはバッドチョイスであった。

 またトイレの失敗の振り返りも必要。本当は濃紺の壁紙にしてトイレの陶器の白が浮くほどにコントラストを出そうと思っていのだけれど、淡い青と水色の床にしてしまった。結果、柔らかさは出たがインパクトが薄いトイレとなった。もしかすると落ち着かないのかもしれないけれど、試していないので本当のところはわからない。これダメ。後悔は良くない。今回作るトイレはビビらずしっかりと挑戦したいと思います。

続く