日記一覧

PQI Air Card と Ricoh R10

Air-Card_07.jpg

 今まではツーリング中にiPhone4Sで撮った写真をInstagramにアップというのがCBR600RRのスナップ遊びの定番なんだけど、もっと解像度の高い写真が撮りたいなぁと思ってこの方法を試してみた。
 PQI Air CardというSDカードを差すだけでデジカメで撮った写真をWi-Fi経由でiPhone4Sに送る。この方法が上手くいけば、iPhone4SはカーナビとしてCBR600RR’07に固定して置いてデジカメで撮ったスナップを送れるという素晴らしく便利なシステムができあがるのである。
 さっそくやってみました・・・が、上手くできません。正確に言うと、でることはできるのですが、制約があります。VGAじゃないと送信中に途中でストップ。また1枚以上撮っておくとハングアップ。。。イマイチというか使えない。もしかしてデジカメの機種?と思って調べるとRicoh R10は使えるリストに入っています。んっーなんでしょうねぇ。残念無念。
もししっかりと使えると保障してあるデジカメがあったら買っちゃおうかなぁ。


HYOD HSP004 ST-X LEATHER PANTS

218464f6ffdf11e184a91231382040e4_7.jpg

 40歳を越えてもバイクに対する尽きない欲求がある。これは私の大切な才能であり資質かもしれません。とは言え、私の先輩は更に上をいく。この間mixiのコメントのキャッチボールで「機会があったらまた走ろうな!言っとくがっ、オレはまだまだ進歩しているぜ!」ってセリフがあった。めちゃ感銘を受けた。新化か・・・。私は新化していないな。レースで競うことを止めてから今までセッティング自体を楽しんでいた。セッティングの為のセッティング。ライディングの為のセッティングではない。やっぱり走るスキルを上げるために走るべきだなと今更ながら思った。やはりテクニックを意識して走ろう。
 まずはGパンをやめる。コケルことを想定した走りはしないつもりだが、コケても取り返しがつかなくならないように、7年ぶりに皮パンを履こう。そこで昨日、HYOD HSP004 ST-X LEATHER PANTS(BOOT OUT)を一ヶ月半の小遣いを投資して購入。

hyod.jpg

 この皮パンツいいね。オーダーでないのにシックリと来る。いや、オーダーしたレースようのつなぎよりもジャストフィットしている。規格にぴったりのライダー体型に生んでくれた母に感謝である。
 この皮パンツ。カップは競技用同等のプロテクターを装備していながらも、ジムカーナがベースのライディングで膝をすることは決してない私の希望通りでスライダーはない。またダートトラックライダーであった私はブーツアウトがシックリくる。うむ。なかなか良い一品を手に入れた。また来週からのライディングが楽しみである。少なくともニーグリップのホールド力が増して走りやすくなることは間違いなしである。
 さて来週末から真面目に走ろう w