今日は運動不足解消に
家族でウォーキング
いつもより一駅遠いところまで
歩いてお出かけ
そんな息子とのスナップ
話変わって
ソネットのフォト機能が終了すると
メールで告知があった
収益性が得られず廃止を決断したらしい
このフォト機能はソネットブログの中で
まずは写真をフォト機能にUPして
ブログに張り付けることができる
ソネットでブログを書いている人は
多用している人が多いと思う
特にiPhoneユーザはFlashが
搭載されていないのでWeb上の
新規作成からは写真を掲載できないので
ソネットフォトのメールUP機能で
写真をUPするようにしないと
iPhoneから掲載することが非常に
困難になると思う。
うーん、これは困った。
iPhoneからソネットブログで
写真を掲載する良い方法ないかなぁ
(T ^ T)
ともあれ、今迄UPした写真は
ブログに移行と継続掲載が
出来るらしいので良かったのですが
なんとかして欲しいなぁ
やはり携帯音楽プレイヤーでは
SONYとappleは競合だから
iPhoneのソネットブログアプリは
出ないのであろうか?
うむむ
街中のアクセル開度
1月になって手がかじかむ寒さに
今思えば12月は暖かかったのだなぁと
とは言え今日も街中を30分ほど散歩
スナップは暖気の白いひとときです
さて、今日の課題は
「どの位アクセル開けてるの?」です。
まずCBR600RR’07を出してアクセルに
グリップに目印を付けてから
0%,50%,100%の位置が分かるように
ホルダーにテープでマーキング
だいたい25%毎の分解能で解る感じです。
走り始めると想像していたより
街乗りでは開けてないことが分かりました。
自分の走行パターンは3000〜5000rpmを
多用して早目に6速まで上げて走る感じ
この場合1速から6速で
3500rpmでは29、39、47、55、60、65km/h
とスピードが上がり車の流れに乗ります。
また、少し頑張るときは
5500rpmでは45、62、74、86、96、102km/h
となり街中では十分な速度を得られます。
3000〜5000rpmで60〜100km/h
なかなかよく考えられたギア比です。
で、今日はアクセル開度ですが
なんと12.5〜25%程度しか
使用していないことが分かりました。
一方、里山を走るときは
6000rpm以上で走るので
なんとなく棲み分けができそうですね
続く