パーツ鑑賞

3475180
週末は時間があったので
バイクのパーツ屋さんで目の保養(笑)
欲しいパーツはベアリング付きの
クラッチレバーとホイールと
なんて思いながら店内を一周
最後に再び訪れたのは
オーリンズのディスプレイコーナー
金色の倒立フォークに、金色のリアサス
自分のバイクに・・・
おっといけねぇ
人の道を踏み外すとこだった(笑)
もとい、人生で何回
金色買えば気がすむのかぁ!と
自分に突っ込んで見る
でも欲しい、でも買わない
必要ないだろと心に言い聞かせる
そんな一日でした。


濃くして見る

3465853
目下、インジェクションの燃調が課題で
今日もM127-001A(100%)を新に書き込んで走り出す。
前回のマップの1番補正量が多いタイプ
試してみると明らかに低速のトルク感は向上
でもエンジンの振動が増え、回りも鈍い
明らかにイマイチなので元に戻して再スタート(笑)
夜な夜なマップとにらめっこして
CBR600RR’07のエンジンフィーリングとの
相関関係を思案しているのだけど
考えるためには足りないパラメーターがある
それはアクセル開度、いつものなにげない
アクセルワークにおいて、どの開度を使っているのか?
それがないと、どの部分のマップが使われていて
どこの部分が自分の改善したいところなのか?
が分からないのである。
ということでデータロガーがひつよう何だけれど
手っ取り早くスロットにマーキングして
一目でどの程度開いているのか?確認しようと思う