↑写真はリフレクターがついているので、海外のモデルですね。しかしパワーが低いのは許せても乾燥重量が3kgも重いのはどうして?
記憶ではCBR600F3’97の乾燥重量が186kg。Webで調べるとCBR600RR’07の乾燥重量は国内仕様は158kgで、フルパワーのは155kgみたい。乾燥重量10年で-28kg。
↑写真はリフレクターがついているので、海外のモデルですね。しかしパワーが低いのは許せても乾燥重量が3kgも重いのはどうして?
記憶ではCBR600F3’97の乾燥重量が186kg。Webで調べるとCBR600RR’07の乾燥重量は国内仕様は158kgで、フルパワーのは155kgみたい。乾燥重量10年で-28kg。
↑ CBR600RR’07のカウルは見慣れていないのか?イマイチ好きになれないんだけど、好きになろうと思って、かっこいい写真を探して見た。この角度なら許せるかもね。センターマフラーはいいね。今はセンターマフラーと言うが、昔は後方排気って言ってなかったっけ?TZR250を思い出す今日この頃。
ということで新しい挑戦が始まるので、体を鍛えなおさなければならない。今の体重が人生最大の75kg。経験からレースで良いタイムが出始めるベスト体重が65kg。ということは、なんと!10kgも減量しなければなりません。ジムカーナは減量も伴う厳しいスポーツか?(笑)