ADV160 : 行きたいところ

ついに始まるロングツーリング計画

友人たちの刺激と、自分の高まる想い

東北や北海道、九州、そして信州へ。50歳を過ぎたあたりから、友人たちは次々とロングツーリングへ出かけ、SNSには楽しそうな旅の記録があふれていた。それを見るたびに、「自分もいつかは」と心がざわめき、行きたい場所のリストが少しずつ膨らんでいった。そうして溜め込んできた行き先が、この「ロケーションマップ」だ。

マップに詰め込んだ夢の行き先

私の興味はシンプルw 各地の源泉や秘湯の温泉、個性豊かなワインディングやスカイライン、そして絶景の湖や自然の景観、バイクの博物館巡り…。旅で見たいものと体感したいものである。もちろん食べたいものもあるので、今度Mapに埋め込もう。

これらをマップにひとつずつ追加していけば、やがて線がつながり、自分だけのツーリングコースが出来上がる。まるで宝の地図を描いているようで、準備の段階からすでにワクワクが止まらない。

これまで走り出せなかった理由

実を言うと、これまでロングツーリングに出られなかったのには理由がある。私の愛車はワインディングを攻めるためのスポーツバイク。積載は苦手で、燃費は14km/Lとお世辞にも良くない。さらに雨や泥で汚したくないし、林道やダートは到底似合わない。用途でない使い方をすることで各部が劣化することが嫌だったので「このバイクでは旅に出られない」そんな言い訳を胸に、長いツーリングは先送りにしてきたのだ。

新しい相棒と、新しい覚悟

だが今は違う。新しく迎えた相棒はスクータータイプのアドベンチャーバイク。積載性は抜群で、ブロックタイヤのおかげで多少の林道やダートも怖くない。そしてその名の通り、アドベンチャーを走るために生まれたバイクだからこそ、汚れるのも宿命。CBR600RRのように「大切すぎて走れない」なんてことはない。むしろ汚してこそ、その価値がある。

旅立ちの準備が整った

さらに環境も整った。仕事を一旦ペンディングして、長い時間を旅にあてられる状況になったのだ。バイクも環境も、そして気持ちも。すべての条件がそろいつつある今、いよいよ本格的にロングツーリングに向けて走り出せる。いゃぁ、ワクワクが止まらない。これから準備や調査を進めながら、夢の地図を現実の旅に変えていこう。

続く


ADV160 : 2026年ADV160正式発表

なんと買おうと思っていた矢先に、来年のモデルがインドネシアで発表がありました。最新の現地ソースを当たったところ、2026年ADV160はインドネシアで正式発表(CBS/ABS/Honda RoadSync の3グレード)。1 IDR=¥0.0090(≒1 JPY=IDR 111)で概算。ABSとRoadSyncの差額は¥1,4751と思ったより安い。

グレードインドネシア
発表価格
円換算の目安
CBSRp 37,265,000¥335,385
ABSRp 40,311,000¥362,799
RoadSync(TFT+HRS)Rp 41,950,000¥377,550

日本 vs インドネシア(従来モデル・価格差の目安)

比較対象インドネシア
価格
円換算の目安日本価格
(税込)
日本は何%高い?
ABSRp 40,310,000約¥364,170¥495,000約36%

従来モデル(ADV160:日本仕様=ABS)では、日本価格はインドネシア価格より約36%高い設定でした。よって、ABSとRoadSyncの差額は¥1,4751 x 136% = 約¥20,000。もし、TFTのメーターが2万円で手に入るのであれば、それも良いですね。

前回のフルモデルチェンジ(ADV150→ADV160・2022年)では、2022年7月1日 → 2023年1月26日=約6.8か月(≒7か月)海外初公開から日本の発売まで約7か月でした。

  • 海外初公開:インドネシアで2022年7月1日に発表・発売情報公開。
  • 日本の発売日:2023年1月26日(ホンダ公式リリースに明記)

マイナーチェンジの例では、国内発表から発売まで約6週間(2024年11月7日発表→12月19日発売)でした。

まとめ

前回の例では、ADV150からADV160のフルモデルチェンジで約7ヶ月、前回のマイナーチェンジだと約2ヶ月でした。ということは、、、26年の3月発売となります。年が変わるちょうど良いタイミングですね。ホンダさんもそんなタイミングを狙ったのかもしれないですね。ということで、2026年モデル買っちゃおうかなぁと検討しましたが、待てないので2025年モデルにします!