日記一覧

BUTTERFLY 張本智和2000

松本大洋氏の漫画ピンポン

少し前に松本大洋氏のピンポンがアニメ化した時にチョーハマり何回も見て卓球が好きになり、それから卓球の試合をテレビで見るように。この頃の張本選手の活躍をみて単純にかっこいいなぁと思っていました。

本物の張本智和レプリカ

そして彼の道具を調べてみたら、ラケットがカッコ良過ぎる。いつかはこんなラケットを手にとって見てみたいなぁと思ったのであった。そして時間は流れて

次男、卓球を選ぶ

次男は今年中学生となり、体を動かすことが好きなので運動部に入ると決心したらしい。自分の時代のようにほぼ全種類のスポーツが揃っているわけではなく、野球、陸上、卓球、吹奏楽など選択肢が少ない。そんな中から選んだのは卓球。野球は兄がしているのでNG、陸上はガチで辛そうなどという理由であるが挑戦することは素晴らしい。応援しようと思います。

初めてのラケット

先ずは道具を買いに行きました。買いに行く前に調べてみると、卓球の道具は意外にも奥が深い。ラバーとラケットには様々なチューニングがされているものが存在して、厚みとか重さとか硬さなど無数のセッティングが存在する。競技として始める以上、しっかりとした道具を用意してあげようかなと思ったのだけど、今回は競技用ではなくレジャー用の下位グレードものを購入しました。そう、最初はぶつけてもどんなに乱暴に使っも良いのでボロボロになるまで使ってくれ。

レジャーといっても見た目はもの凄いかっこいい。手にとってみてもしっかりできている。しかし調べるとこのラケットはラバーの張り替えができないものだということです。そう使い捨て、確かに値段は約2000円とラバー1枚の値段よりも安いのである。すぐにラバーもやれて買い換えないといけなくなるだろうから、その時は好きなものを用意してあげようと思う。カーボン複合ラケットは反発力がとか、語ってくれる息子になることを父は楽しみにしている。


在宅勤務 Round2

大阪の京橋アーケード

コロナの感染防止の対策として2月28日の週末名古屋の自宅に帰宅してから、会社に出社したのは3月30日、そして3日間、仕事は変わらないけれど名前だけ新しい部署の準備を手伝う。

それが終わると新しい期を迎えて一ヶ月経っても状況が変わらないため、在宅勤務ができる人は継続推奨となった。自分は企画推進、出張ができないのであれば、会社を拠点とする必要がない、割り切れば在宅勤務はやれないことはない。

うん、お家に帰ろう。

ということで、終わりがいつかわからないけれど、再度在宅勤務をすることにしました。家で仕事をすることに。

しかし社外の会社の方に聞くと、経済がやばい。売り上げが軒並み下がり、サービス業に影響が出る。またインフラ以外の商材の工場も出荷が減る。その工場の設備を投資することができなくなり、部品が売れなくなる。この循環の先には自営業だけでなく会社員の収入にも影響が出る。そうすると更に外食や購入が減るため誰も幸せにならないという負のスパイラルが始まっている。

一方、AmazonPrimeなどVOD(ビデオオンデマンド)の新譜が増えている。4月なのであたらい期間なので増えたのか、自宅からの外出が減ったことによる需要増でユーザー獲得に走っているのであろうか。また在宅勤務関連の会社が大忙しだという。不景気には更に景気が良くなる商売って強いなと思う今日この頃。