
スナップ写真は先日の浜松ツーリングのもの。路肩に停車して地図を見て目的地に向うという、何気ないしぐさも、ツーリングで良く見かける情景です。みんながよく経験する、この一列に並んでいる姿。いい味出していて、なんともいえない好きな一枚のスナップとなりました。
話変わって、先週から取り組んでいた仕事の一つのクロスワードがさっき解けました。うーん感動。
残業申請をしてレポートを綴る。ある課題を紐解いていくと、もともと問題と歌われていた現象は二つの課題の複合、二つの姿を重ねていたものだということが分かった。
それを一つ一つココの現象に切り分けて、一つ一つ測定したデータを基に仮説を立てる。そうすると、ビンゴ。二つとも仮説がペーパー上で紐解けることが分かった。机上と言えども、半分は実測による推定。半分は過去の経緯のヒアリングによる、まとめた仮説。ともあれ、説明をする方法というかストーリーが頭にしっかりと、できあがった。
あとは、足りないデータと証明するために必要なデータを採りためれば、私の仮説が概ね証明される。すなわち、一つの課題の解ができあがるのである。ということで、まずは一つの課題がクリアできそうな感じです。
いやぁ、この瞬間がたまらない。エンジニアや研究職をしていて、楽しいことの一つは、絡まった謎や課題を、自らが想像したストーリーで証明ができることがわかった瞬間である。この一瞬の楽しみの為にひたすら研究と評価をするのである。
CBR600RR’07のセッティングやライディングみたいなものですね。何が起因して乗りにくいのか?複数パラメータから、その原因を紐解く。研究もライディングもセッティングも皆同じ(笑)
モリコロパーク(愛・地球博記念公園)にGO

あの愛・地球博が開催された跡地にあるモリコロパークに行ってきました。天気は土曜日の雨は遠い昔のように、カラッと晴れ渡り、暑いほど。そんな中、我が家は家族四人で公園にお散歩。愛車のCBR600RR’07は留守番です。本日のスナップはモリコロパークにある観覧車からの眺めです。森林がテーマの博覧会だけあって、その後も緑を維持していくというのがコンセプト。ちゃんと緑を回復しつつ運営されているようです。
テーマパークにあるぞうさん。
鼻から、スプリンクラーで水が散布されていて気持ち良いのです。
鼻から、スプリンクラーで水が散布されていて気持ち良いのです。
モリコロパークを見下ろすことができる観覧車。
なんとエアコン付き。快適で綺麗な眺めは最高です。
なんとエアコン付き。快適で綺麗な眺めは最高です。
観覧車の影をパチリ。
園内には緑を使った散歩道がいっぱいあって、ちょっとした森林ウォークが楽しめます。
でも舗装路が多いのでちょっと興ざめですが・・・。
歩きやすさはベビーカーには最適でした。
でも舗装路が多いのでちょっと興ざめですが・・・。
歩きやすさはベビーカーには最適でした。
なんといっても、この無料プールがいちばん楽しそうです。
我が子供達は、まだ小さいのでお兄ちゃんやお姉ちゃん達に圧倒されて怖がっていましたが・・・
子供達は大はしゃぎで水浴びをしています。
我が子供達は、まだ小さいのでお兄ちゃんやお姉ちゃん達に圧倒されて怖がっていましたが・・・
子供達は大はしゃぎで水浴びをしています。
と、いった感じで本日は家庭サービスというか団欒のひと時を過ごす。すっかりバイクも仕事も忘れて、子供達の世話で疲れながらもリフレッシュです。育児をしなければ、なかなか足を運ばないようなところに行けるのは、育児の醍醐味ですねぇ。その思い出を綴って就寝。




