撮って良いものと良くないもののルールとは?

R0010427.jpg
 じゃーん。これが今年の走るときに使用する新しいカウルです。CBR600RR’07カラーの赤/黒をベースに下部分をつや消し黒にしました。新しいカウルといっても、購入してすぐに取り外したカウルですけど。うむっ、真っ黒の練習用のカウルと比べてピカピカと綺麗です。しかーし、街には馴染みませんね。自己主張が激しい色なので、この写真もしかり、街に置いて写真を撮ると浮いてしまいます。
 話は変わって朝、早起きをして、いつものようにCBR600RR’07で出かけて山方面に駒を進めると、寒い。めちゃくちゃ寒い。もう3月末だということで、夏用のインナーを付けた状態のジャケットを着たのですが、間違いでした。まだまだ、愛知県の山は寒かった。さくらも咲かないはずです。根性の無い自分は、途中でUターン。マックで新しく発売されたメニューのクラッシックホットドックを食べて帰路に(笑)往復15kmの短い散歩となりました。
 その帰り道、カウルを交換したので、写真を撮ろうと街にでてシャッターを切っていると、突然知らないおにーちゃんに声を掛けられました。
「当店、のデパートに何か御用でしょうか?」
「許可は申請していますか?」
は?・・・。
「許可がなければ、お引きとり願います。」
は?・・・。
むかつく・・・。
 おいおい、何か?背景が君の勤めているデパートだとしても街の公道でバイクを置いて写真を撮って何が悪い。撮られて悪いものならば、そこにブランドとかの広告、張るなよなぁ。グーグルストリートビューは良いのに、自分がシャッターを切るのは駄目と?だいたいだなぁ、デパートの外から写真を撮っちゃ駄目なんて書いてないだろ。撮影禁止と書いとけ・・・。そもそも、君のデパートでは、そういうふうに写真を撮っている人に撮らないでと注意しなさいと伝えろと教育しているのか?店内ならともかく公共の歩道じゃん・・・。
なんて、いろいろと思いましたが、面倒なので退散。
くやしぃー。
今回の件
「バイクを路肩からデパートを背景に写真を撮り、デパートのブランドの広告が入った。」
やっぱ、なんとか権とか・・・何かに引っかかるのか?
 いゃぁ写真のネガティブな側面の一つなのですが、街や人ごみ、広告等のある風景、そもそも個人で写真を楽しむという範囲において、どこまでが法的に撮って良いものなのか?何処までがモラルとして撮っていいものなのか?ココの範囲が明確でないというか、ただ趣味で写真を撮っている人にとって、よく分からないのですよ。泣き寝入りだね。なんか素人向けのガイドラインって無いものかね。
 やっぱり、エンジニアを目指すときには、設計するときの基礎知識として物理と数学を学ばないと、クリエイティブな活動ができないように。もしかして、写真家を目指すときには、写真を撮る基礎知識として、そこらへんの法律やルールを学ぶのではないかなぁ?
今日も就寝


バイクの衣替え

R0010338.JPG
 今日はCBR600RR’07を二輪ジムカーナで使用していたレースベース車カウルを、購入したときの赤/黒にしました。春になったということで、衣替えと洒落込みました。。09年度の我がレースは一時凍結の為、もうコケルこともないので、綺麗なカウルに戻したという分けですよ。ハイ。そして、この写真は我が長男です。パパがせっせと作業をしている横で、彼は大切な工具をバラ巻きながら、何か熱心に作業をしているようです。
 サッカー選手の家にはサッカーボールがあり、ギタリストの家にはギターがある。我が家はライダーなので、バイクと工具がある。物心つく前から工具と親しめるなんて、我が息子はなんて恵まれた環境なのでしょう。また、初めて触った工具が、スナップオンやハゼットのツール達、六角レンチはPB。なんて贅沢なライダー人生の始まりなのでしょう。
 今日、作業をしてお部屋に戻る途中に、「大きくなったらバイクは乗るのか?」と聞いたら、「大きくなったら、水色のバイクにのるの」と言ってました。そうか君はスズキ派だな(笑)パパはホンダ派だぜ。しかし息子がバイクに乗るって言っていると、うれしいですね。我が子は男の子で良かったかも?って思ったり。
朝、起きたら久しぶりの真っ赤なバイクで散歩に行こうと思います。
楽しみです。 本日も就寝。