日記一覧

ADV160 : 見積へ行ってきた。

ADV160が描く、二人のこれから

今日は妻と一緒に、ホンダドリーム店へ。目的はADV160の見積もりだった。
二人でバイクの見積もりをしたのは、現役の愛車CBR600RR以来。あのときも特別な瞬間だったが、今回もまた、自分にとっては大きな意味を持っている。ただの「乗り物を買う」ではなく、二人のこれからを少し変えていくきっかけだからだ。

これまで、自分のバイクはレースやワインディングに寄り添っていた。速さを探求し、コーナーを自在に駆け抜けるための相棒。だが、今回選んだのは自動変速のスクーター。理由は明確だった。求めているのは「限界の先」ではなく、「出かけることで出会う何か」だからだ。

商談テーブルでカタログを見ながら、二人で話す。

「燃費、40km/Lってすごいね。今の3倍も走れる」
「それなら、カフェもう一軒寄れるね」
「後ろにバックレストを付ければ、二人乗りも楽になる」
「私も乗りやすいなら……頑張って乗ってみるか」

そのやり取りに、心が少し熱くなった。妻にとってタンデムは決して楽ではない。それでも「やってみよう」と言ってくれることが、自分には何より嬉しい。

見積もりは車両本体のみをお願いした。整備や調整はすべて自分でできるからだ。ただし、それとは別に、妻のための快適装備は用意するつもりだった。バックレストやシートの工夫、リアキャリア。話題の中心は自然と「どうすれば二人で楽しく乗れるか」へと移っていった。

思えば、これまで二人で続けてきたのは、名古屋の街を歩く散歩や、ちょっとしたカフェ巡りだった。バスや電車で移動しながら、気になる店をのぞいたり、ラーメンのイベントを眺めたりするだけで十分に楽しかった。それが今度はスクーターに置き換わる。風を受けながら、二人で少し遠くまで。行き先にあるのは、知らないカフェや小さなケーキ屋かもしれない。

「今までの“バスでのCAFE巡り”を、“バイクのCAFE巡り”に変えてみようか」
「いいね。知らない道を走って、寄り道するのも楽しそう」

CBR600RRは、これからも自分にとって特別な存在であり続ける。けれどADV160は、夫婦の時間を新しい形で広げてくれる。速さや限界を求めるのではなく、笑顔と会話でできた時間を重ねていくための道具だ。

夕方、ショールームを出ると、ガラスに反射する光を眩しそうに見上げる妻の横顔があった。その表情を見て、自分は確信した。今日の選択は小さな一歩に見えるかもしれないが、二人にとっては確かに大きなピボットだ。

ADV160で描くのは、新しい景色ではなく、二人で紡ぐこれからの時間。
彼女の笑顔を作れる移動手段。
それこそが、今の自分にとっての新しい“速さ”なのだ。


生きる * 走る * アート

 お疲れ様です。みなさんMCです。昨年、11月のラストランをしてからRRで走っていないんですよ。早いもので3ヶ月も経とうとしている。この間何をしていたかというと、盛大に引きこもっていました。在宅勤務、時々新幹線通勤な毎日。ガレージに絵を描いたりちょっとだけアートしていましたが、あとはマインクラフトをしてたり、NETFLIX見たり、アニメを一気見したりと、もう、家でぬくぬく。クリスマスと正月があったので、そりゃ盛大にケーキやチーズだとお菓子だと食べつつけていました。もう盛大にデブリました。

 でも、その怠惰な生活の甲斐あって、走りたいという欲求や、動画のコンテンツを作りたいという欲求が、欠乏していた電荷が電池に貯まるように、ちびりちびりと充電できました。でも、この感覚は初めてじゃないんですよね、そう、長い年月を生きているので、いつものことなんですよw 昔はもっと盛大に電池切れを発生していました。そもそもですが、私の感性はフルスロットルか、立ち止まるかのどちらかで、ダートトラックやミニ四駆も、ヒルクライムやクリテリウムもそうだけど、勝つまで辞めないという頂点がある一方で、なんかバイオリズムの底辺があってそのあと、登り続けるという仕組みらしいです。

 今回、その底辺のきっかけとなったのは、心の病。心ですよ。でも、ソフトウェア、心理的なことではなくて、物理的な心臓。ICTに運ばれてから、なんか調子悪い。そもそも今となっては、心臓が悪いのか、薬が悪いのか不明。運動すると悪いかといえば、そーではなく、ハードに動くと調子良くなるし、ただトコトコと歩いているくらいのレベルが一番、痛い。なぜなんでしょうね。これはこれで分析が楽しいので、いろいろ試して解明して見たいと思います。

 ということで、生きることReスタートしましょう。なんか動画撮りたいし、動画で残すと楽しいのでYoutuberのライフスタイルに戻ります。さぁ、ガレージに撮りに行くかぁw

したいことリスト2024、これを軸にYouTubeの毎週投稿やっていきます
1・久しぶりにST600のレース見に行く
2・RRで温泉にいく
3・RRでキャンプに行く
4・富山にホタルイカを食べに行く(これはちと心配)
5・フロントの油面とレートの関係を分析する
6・EVOSIXで乗鞍走る
7・30回ワインディングで散歩する
8・今年こそ東北ツー頑張る。行けるかは不明w
9・ガレージの模様替えをする
10・スクーターツーリング試してみる
p.s.
写真は自画像です。ちょっとだけジェンダーと見た目のAI加工ありw ということでMCのタイニーガレージ2024スタートします。まずは!! フロントのオイルシールの修理からです。