電動ミニバイク。実は我が家にも長男が一歳になったときに購入した三輪車タイプがあるのですが、やはり自分のバイクCBR600RR’07と同じ二輪のフルカウルタイプが欲しいなぁと思ってWebを探して見ました。そうするとpegperegoっていうメーカーにDUCATI GPというカッコイイマシンが見つかりました。うーん、これなら合格ですね。
調べてみると、なるほど年齢対象が3歳からで、ちゃんとグリップにアクセルがついているみたいですね。フロントにはショックとラバータイヤも装着しているらしい。でも最高スピードとかの性能のデータは記載なし。
Ducati GP
3 – 8 Age
* Front shock absorbers Rubber tread wheels
* Hand grip accelerator – 2 speed forward
* Training wheels
あとは、このようなDUCATI モンスタータイプも。
そして、先日見たジムカーナコースを走っていた電動バイクはというと、ありましたコレですね。
電動ミニバイクZR-255っぽいですね。なんと、このミニバイク最高速が20Km/hもでます。凄いですねぇ。練習をするならばスペアのバッテリーを使うか、急速充電システムと発電機を組合わせてすればOKですね。しかし安い。安価です。子供に載せてみようと思える値段が商売的にも良いのでしょうね。将来購入した暁には、オールペンなどして国産SSバイクにするのも良いですねぇ。
・・・と将来の購入ために、少々リサーチ&お勉強でした。
「子育て」一覧
夏休みスタート
暦の上では残暑。残っている暑さと書いても、今がピークな感じで車もバイクも止めておくと60℃オーバーですが、そんな暑さでも負けじと外に出かけて夏休みを堪能しています。写真は家族と岐阜の川原で泳いだときのスナップ。
ということで家族と遊んで楽しんだ後は、今年三回めの富士見パノラマでダウンヒルです。今日から二泊二日の特訓開始です。夏休み前に食べスギでウェイトがちょっと重くなって不安ですが、今回の練習の出来で秋のレースの参加を決定したいと思います。
明日からはパパの夏休みです。
一人になれる瞬間。ストイックにライディングを楽しみましょう。お盆前なのでコースやゲレンデに人が少ないとうれしいなぁと祈りつつ。もう外は夜だけど、これからサンデーレーサーの味方の高速深夜料金割引を使っての移動です。
このスナップは地下街で果物の生ジュースを飲んだとき。昔は街のネオンが好きだったけれど、最近は人物のポートレートもがんばってます。しかし人を撮るのは難しいですね。まさにシャッターチャンスというように、良い機会を捕らえるっていうのは反射神経が必要ですね。日差しが強いからとか、背景を白く飛ばしたいからとか、考えているうちに・・・。
子供は飽きて、どっかいっちゃうし(笑)
だんだんPowerShot A720 IS との生活も慣れてきました。本当に機能的には十分良いですね。しいていえば、もう少しまじめなレンズを搭載して欲しかったっていうのが本音。それならもっと高価なコンデジを持ちなさいと言われそうですが、あえて甘いレンズも生かして撮るみたいなのを習得したい今日この頃。
おもちゃなカメラを毎日持って歩くのであった。