練習メニュー(1)



待ちに待った7年ぶりの練習は曇りのち雨・・・かも。

 天気はともかく、まずは練習当日に行う練習内容を決めなければなりません。今回の7年振りのジムカーナ競技の練習再開での目的は、まず一つ慣れる。これに尽きますが、イメージは体の動きやマシンのセッティングを超えて、現役に近いストーリーを描いて走ってしまうので、注意することが必用ですね。あのコーナーをこの位のスピードで、こんなふうになんてイメージはできても、トレースできないと思われます。ということで、まずは慣れるということと同時に、基本的な動作について確認チェックしていかなければなれません。

まず確認すべきことは何を置いてもブレーキです。

1.車速度に対するブレーキの効き

スピードメーターでスピードを確認して序所に上げて、そのスピードからどの程度の距離で止まれるのか?ここからブレーキングと決めた位置から、実際に止まるまでの距離を確認します。練習をこなすことでスピードと止まれる距離は体感して分かっていくものですが、実際どのような数値で止まれているのかを確認します。マシンの重量とライダーの反射神経、ブレーキレバーのコントロール、ライダーのマシンホールド力で異なります。

「制動の目測」は初心者も無意識にしています。経験者はそのパラメーターを徐々に詰めていき限界とマージンを決めます。もし初心者の方で本文を読んで始めるならば、まずは無理せず、ここまでにという意識をもって止まることから初めて、詰められるようになれば格段にスキルが向上するでしょう。止まった位置をガムテープで記録してどこまでいけるか挑戦するのも良いでしょう。で、そのときのマシンセッティングをメモしたり空気圧を記録するのも良いでしょう。

そして私もまずは、これらを実践することから全ては始まります。

ジムカーナのイロハの「い」。

そして…。

2.ある目的位置(ライン)で止まる練習

コントロールテクニック

3.ハーフロックとリアリフト

4.フルロック

5.リアスライド

セッティング

6.サスのボトム量

日曜日までに考える課題はコレ。でも本日はココまで。

続く。


初練習の準備(3)

 ダートトラックを始めたとき練習毎に行ったのがPDCAです。大会と練習全て、目的を持って参加、その成果に対して解析し反省を行い、その改善を行う。ただなんとなく全力で参加するのではなく、言葉に表して整理をする感覚でなく、ロジカルに考えて行動する。バイクのレースで取り入れると必ず勝利が見えてくると思います。

ということで、今回で事前の課題抽出は完了です。

7.その他、道具

 あとは空気入れくらいか?

8.最後に服装

 これが問題である。ダートトラックで着ていたセパレートの上下ツナギはあるのだけれと、なんとウェスト28インチ相当でぴったりという設計!太ってて着れない(笑)

 ジムカーナしていたときの皮パンツは朽ち果ててしまったし(笑)

新調も考えているが、皮のパンツはオーダーで作ると、すごい着やすくて良いので、体型を整えてから作りたいし。お金も掛かるし。しいてプロテクターがついていると言えば、MTBのダウンヒル用に使用しているパンツ。ただなぁ。このオフロードパンツ。ニーグリップが滑りそうな生地だし、樹脂タンクを傷つけそうだし。でもしょうがないので、それを履いていくことにしましょう。あとはグローブとヘルメットを忘れないことですね。グローブ忘れて軍手で練習した経験あり・・・。ヘルメットを忘れた人を見たこともあります・・・。

トランポでの参加は装備が充実する一報でルーズになるので注意が必要ですね。

次は練習の中で行うことです。

何事にも準備と課題と反省と宿題のでPDCAが必要です。

PLAN DO CHACK ACTION。

これを100回繰り返せば表彰台が見えてくると信じてがんばりましょう。