朝の散歩

8206fc640f9111e29c2d22000a1e9e7e_7.jpg
朝の散歩に行こうと4時に起床そしたら外は真っ暗 w

秋だね〜なかなか太陽が昇ってきません

今日の前半戦は暗闇を走る。
ec0097e60f3311e2b4d31231380fddd1_7.jpg
最近気がついたんだけど夏はオレンジ色の朝日で鮮やかなのに

秋なのか?控えめに淡い黄色
8e0091400f3411e29b5b123138140bce_7.jpg
いつも走り抜けてる橋。

なんとなく止まってみると綺麗な渓谷 w
何十回も走ってるのに始めてスナップをパチリ
d197bf320f3411e2ae7122000a1e87a9_7.jpg
今日もCBR600RR無事完走です。

いやぁ楽しいですね。
356a18760f3411e28b0122000a1f8e95_7.jpg
追伸



10年共にしていたグローブに穴が・・・。

もうこのグローブともお別れのときがきたということですねぇ。

しみじみ

マップBによるAFR解析

 さて前回、なかなかCBR600RRの調子がいいといっていたオリジナルのマップB、走った感触はいつものように低回転からのトルク感はないのですが、以前よりもスムーズに回転数が上昇します。そのためか、いつものアクセルワークなのに確実に回転数が高い位置まで到達しているような気がします。不思議ですねぇ。イージードライブしているときは前回のマップが適当に開けてもついてきて楽なのに、速く走ろうとしたときは今回のマップが確実にレスポンスが良くて必要なスピードに到達する時間が短いと感じがします。
またデータを取得してみました。(もちろんデータはクローズドコースでの試験です。)

イメージ052.jpg

 おっこんなにフラットになったのは初めですね。狙った通りAFRは12~13の間です。5500~6000rpmの部分が他に比べてAFR=12を超えているところが見られるので、ここの部分は少し薄めにしてみたいと思います。あとショートコースでの私の走り方はスロットルの最大開度は40~50%みたいですね。

イメージ051.jpg

 そしてこっちはもう少しショートなコーナーを走った部分のデータです。どの程度かというと一速落として回転数を高くしてスロットルが40%程度で走る部分です。これも傾向は一緒ですね。5500~6000rpmの部分が他に比べてAFR=12を超えて濃い。また他の回転数の脈動も同じような感じ。これならマップの微調整ができそうです。
 雑誌とか読んでもパワーが上がったという記事ばかりで、体感がどうなるのかが書いてないのですが、実際に紆余曲折、試すことでだんだんとCBR600RRのインジェクション、サブコントローラのマップセッティングが見えてきましたよ。またAFRのバラつきがなくなると回転数の上昇というか、スロットルに対するエンジンの反応がスムーズになるということも見えてきました。
 次回は濃い部分を減らして更にスムーズにして、また次の次くらいには脈動の補正に挑戦してみたいと思います。そうそうマクロを作ったのでめちゃ解析が楽ですww