2012 PLAN

ee3f016e327f11e180c9123138016265_6.jpg

スナップ写真は森美術館に行く途中の階段でパチリ。やっぱりヒルズのこの場所好きだなぁ。
 さて新年明けて半月も過ぎ、今年の5%も消費して、いささかスロースタートであるが、本年の目標というか課題を掲げて見たい。大きく分けて課題は3つ。CBR600RR’07の目標、仕事の目標、家族の目標である。
 まずはCBR600RR’07の目標から掲げよう。順不同で1)ジムカーナの練習に参加して2)もう忘れているアップポジションのライディングパターンを思い出すこと。もうどんなタイミングでニーグリップをしないといけないのか?はたまた、しなくても良いのか?持論すら消滅しているので呼び覚ます。3)アップポジションのセッティングを見つけ出す。重心をどんなときに何処においてアクセルを開けたいのか?自らのロジックを作る作業。4)そして集大成としてジムカーナレースに参加する。5)次に宿泊ツーリングに行く。宿泊ソロツーってしたことがない(笑)40歳にして楽しもう。
 次は仕事の目標。基本的に仕事の軸は3つ。我が研究に日の目を当てる。なんとかして具現化して成果にしたい。もう一つは技術書を読む。実は読みたいと思った専門書を大量にまとめがいしてきたけど読んでない。実は自分の知識の浅はかさは、この読んでないという行いに起因するのではないかと思う。40歳の節目一度全て目を通そう。最後に三つ目は英語。話せないし、聞けない。英語の文献は翻訳ソフトであらすじをつくってディティールを読み直す。そんな貧弱な英語力。一回、修行をしよう(笑)TOEICを受ける。本当はしたくないんだよね。でもサラリーマン。昇進に必要事項となっている。これからも高額な新車を買い続ける為の糧と思ってしよう。
 最後に家族の目標。うむ、困った。私は家族の人生に対するビジョンがない。今までは息子たちは幼児であったので、良かったが、これからは小学生となる。思うようにはならないだろうが、少なくとも彼らの人生の可能性を見つけてあげる手伝いをしても良いのではないだろうか?


UP POSITION

2.jpg

 以前、友達に言われたセリフが頭をよぎる。そういえばMCってツアラーとか乗ったこと無いんだよね。そうそう、メインマシンは、ほぼローハンドル。なんていうかなぁ。使い勝ってはツアラーのポジションとコンセプトが良いのよ。楽だし、風景も見やすい。フルロックターンでひょいっと方向転換したり。でもね、まず第一にツアラーのフレームとスイングアームというか骨組みの剛性が気に入らない。柔らかいのは好きじゃない。そして第二に前傾していないと加速と減速がスムーズじゃない。体へ帆のように風を受けて走ったり、ニーグリップをめちゃめちゃかましてブレーキングしたりとライディングがスマートじゃない。なーんて文句を言いながら、アップポジション化は、今回で4台目である。NSR250R’91、NSR250R’93SE、CBR600F’97、CBR600RR’07と20年間で4台目。絶句。それほどアップポジションが良いなら最初から選べば良いのにと思うのだけれど止められない(笑)
 そんなことを繰り返してきたから、今回は新鮮さはないかなぁと思ったけど、やっぱり新鮮な感覚。風が体を後ろに持っていこうとするし、加速しようとすると人間が風の抵抗となっていつものようにマシンが進まない。コーナーに入ろうとするとリア荷重すぎてフロントに荷重が乗らないし、加減速をラフにするとニーグリップを要求する。ぜーんぜん違う。
 でもねぇ、走って5分で分かった。やっぱり100km程度、駆け足で散歩するには前傾姿勢が最高という事実。別にジムカーナでタイムを争うわけじゃなし・・・。とは言え、せっかく作ったポジションである。まだ、放り投げるには早い。今年いっぱいはアップハンドルと格闘してみようと思う。
 そうそう写真はアップハンドルのCBR600RR’07と朝日のスナップ写真。バーハンドルが新鮮だね。