2002年03月28日一覧

左ひざでタンクを支えつつ足を出すの巻き


[332] 左ひざでタンクを支えつつ足を出すの巻き :2002-03-28 (Thu)



今日の日記の話題もライテク。練習するとするほどいろんな技術を思い付くというか行っている自分がいる。走り込みの量から気が付くときもあれば、路面の状況から無理矢理覚えさせられる場合もあるし、自分より上手い仲間からの何気ない話やアドバイスからヒントがくるときもある。


今日の話題は茂木を走っていて滑る路面でもなんとか安定して速く走らなければいけない必然性から自然と体が覚えたテクです。将来的にレベルが上がったときに有効性があるかどうかは別として。ただ言えるのはライテクとはその人の技術レベルに対して有効性が変わるけど、どんな些細なことでも一つの技術であることには間違いはない。と思い日頃気が付いた点を1つ1つメモをとる。ライテク本をまとめようと思った人は分かると思うけど、自分でライディングスタイルを確立している人でも日々進化しているため、なかなか理論はまとまらないんだよね。だから今つづらなければと思うのです。と前書きが長くなったけど。左ひざでタンクを支えつつ足を出すの巻きです。


路面が非常に滑る路面で車体を寝かしてアクセルをひねろうものならリアがあっというまに振り出してフルカウンターがあたるような場合。この間の茂木の路面状況。カチカチの土台に対してサラサラな土質のときです。そのようなときは基本的に早めにアクセルを戻す、そうしないと止まらないので、十分な減速ができずコーナーリング中にアクセルを開けるまでの待つ時間が増えタイムロスを生ずる。当然、待たずに早めのアクセルオンをしても前に進まない路面のため開けて旋回と前に進める力は得られない。また旋回性を得るために寝かせようとすると更にトラクションが伝わらない。結局マシンを立ててリアトラクションを掛けながら進入する。そんな時には少しでもリアにトラクションを掛けたいため両足をステップに乗っけたい衝動にかられる。けれど滑るため補助としての足を出していなければスリップ時のフォローができない。まさにお手上げ状態。そんなときにタイトルである「左ひざでタンクを支えつつ足を出す」という技術を使うと適度なトラクションを得てさらにスリップを防止できる。マシンに対してライダーが少しでも安定してかつ大きな荷重を与えたいときにはタンクを左ひざで支えてマシンをホールドながら左足を路面に向けつつ走る方法である。そうすることによってどんなに滑る路面でもライダーがマシンをホールドするためマシンのバンク角を一定に保てるため旋回性を失わずに走れる。しかもスリップに対しての保険も利かすことができるというテク。実際そうすることで、きっちり滑る路面のインを取り安定したコーナーワークを可能とできた。D虎君にそのことを話すと実は既にやっていて、その場合左足をタンクにDトラッカーは充てにくいためにステーまで付けていたのであった。自分はそんなところにステー付けてどーするんじゃい?と思っていたが謎が解けた。MFTより車体コントロールが難しいDトラッカーでの練習が自分より早くそれに気がついたのだと思われる。というように相棒も意識的にしているライテクであったのでこれは一つのダートトラック走行の形態の一つだと確信。忘れないように日記に綴ったのでした。


しかし最近友達に読んでて分けわからねー頭痛いし。説明している言葉を同じ感覚として話しているかが微妙に分からないし。という感想も聞く。たぶん1日に40件のアクセスで読んでくれている人はみんなそう感じているのかもしれませんねぇ。たぶん実際使えるライテク本にするのには第三者の客観的表現手法が必要かもと思うのであった。


なんか今日の日記はくどいねぇ。むむむ。